応募書類作成セミナーに行ってきました!


ハローワークなど求人のほとんどは

面接前に書類送付で応募して、

まずは書類選考になることが多く

履歴書や職務経歴書を作成することは

必須となりました。今回ハローワークの

セミナーを受講したので、まとめます。

ま、一応、転職・就職ブログですから?


応募書類は自分自身のカタログ!

しっかりと書かれていることは

最低条件として、基本は…

ていねいに作る!

見やすさ、読みやすさを意識。

誤字・脱字、シワや折り目に注意。

ルールを守る!

修正液や修正テープを使わない。

履歴書は手書き、

職務経歴書は基本はPCで作成。

A4サイズで書類を統一

熱意のある志望動機!

■経験業種

 経験していた業務とその企業の

 業務内容を結びつける。


■未経験業種

 意欲や熱意、趣味の方向性と

 企業の特色を結びつける。


志望動機作成のコツ

●仕事の内容 
求人票などメージを膨らませる。

●企業
HPその他、実際に行ってみる。

●自分
経験や長所、得意なこと。

上記3点を組み合わせたものを


企業が雇いたいのは…
"自社の業務に役立つ人"

アピールポイントと重なるかも?

退職理由と関係するかも?

人間関係で辞めたはNG!!


実際の志望動機は… 簡単そう!とか

給料がよさそう!家に近いから!に

なりますが… 自分ならできそう、

好きである、よく利用しています、

感じがよかったから… などなど

言い換えの工夫をしましょう。


職務経歴書とは…

履歴書だけでは伝えられない

内容を伝えるもの 【書式自由】

必要な項目

◆表題「職務経歴書」
◆氏名
◆日付
◆職務経歴


■経験者
 職業人としての姿

■未経験者
 意欲は十分か
 働く準備はできているか

経験が少ない場合は
自己紹介書、自己PR書 として

自分をアピールできる項目

略歴・職務経歴の要約

セールスポイント(自己PR)

免許・資格、PCスキル

学歴・訓練・学んでいること

趣味・スポーツ・特技・ボランティア

健康状態や家族状況など

自己PRとは…

職業上、身についた能力、

発揮した能力、経験・実績、

仕事に取り組む姿勢、

難易度、工夫した点や成功事例、

得意なことや取り組んできたこと

楽しくできたことや苦労したこと

評価されたことや感謝されたこと

適応力やコミュニケーション能力など

具体例を折りまぜる。


送付状は忘れずに…

送付状は社会人のマナーです!

マナーを守ることは敬意を表すこと。

封筒も応募書類!

応募書類を折らずにそのまま、

入れれる白い定形外封筒で送る。

【履歴書・応募書類在中】必ず記入

ていねいに、なるべく早く送付する。


以上、そのまんま?まとめでした…。

詳しい資料やお話も聞けますので、

興味ある方は、ぜひ一度セミナーを

受けてみてはいかがでしょうか…。