お店を自分でやっている方など、
自営業・フリーランス以外には
あまりなじみのない確定申告…。
サラリーマンでも昨年中に
中途退社して年末調整を
していなかったり、病院等で
診察・治療、お薬代など
医療費がかかっている人は
必ず、確定申告をしましょう!
無職で収入がないことや
医療費やローンなどの経費を
申告することで今年の所得税や
住民税が減免されます。
場合によっては払いすぎた
税金が返ってくる場合も!?
気分的にめんどくさっ!
という感じは否めませんが…
パソコンがあれば、意外と
簡単に自宅できますし、
税金を払い過ぎたまま!?
収入ある時の高い税金のまま、
また言うてきますので…💧
手間を惜しまず、確定申告を
期限内に必ず済ませましょう!
【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ
上記の国税庁のサイトから
画面にしたがっていけば、
申告に必要な書類を
作成することができます。
初めてのことで、医療費控除で
若干、つまずいたものの、
比較的わかりやすい造りに
なっていました。
マイナンバーカードと
カードリーダーがあれば、
ネット上でそのまま、確定申告を
完了することもできます。
価格:1,499円
(2019/3/26 16:25時点) 感想(15件) |

マイナンバーカードを未発行、
まだ持っていなくても…
出来上がった申告書類を印刷して
マイナンバー通知カードのコピー、
運転免許証などの身分証明のコピーを
台紙に貼り付けて書類を郵送するか、
直接、税務署に持参して受付に
提出することもできます。
医療費控除でつまずく…
医療費控除とセルフメディケーション税制
どっちが得か、あたりで
若干、つまずきました…。
セルフメディケーション税制が
得という診断結果でしたが…
会社で受けた定期健康診断書を
PDFをコンビニで印刷!
スマホなどに移してコンビニで
印刷をすれば、OKです。
自宅で簡単に短時間?で済みます。
税務署の受付に持参、手渡しして
サッとチェックだけですぐ終わります。